Nightapollon’s diary

元のブログが行方不明になり作り直します。時にディープな事を言いますがスルー(見逃)してください。

リモートについて考えてみた

リモートはどのくらいあったのでしょう?

私などは現場に出ないとお賃金が貰えない立場なので、あまり関係ないと言えば、それまでですが「経済なんてしてないで自粛して菌撒き散らすなよ!」などとツッコミどころ満載な生活者でもあります。

 

気まぐれな自宅待機は他の人と、かわりばんこに施行!という…結局は現場に出ないとお賃金にならないという、世に言う弱者顔負けな雑巾のような立場でもありました。

果たしてCOVID19を怨むべきか?

社会システムを恨むべきか?

 

「みんなのために!」を連発してはいけません。

誰かにしわ寄せが行くのですから。

それに、みんなで苦しむ必要無いはずです。代わりになる有効なシステムが無くて頭悪く、その場が回っているのです。

知恵がなければなりません。

知恵を抑えて我慢させるのは体育会系で、苦しみの後の爽やかさの報酬はエンドルフィンだけです。

 

どんな理不尽でも笑顔でスルーするのが、社会人やビジネスマンモラルとして、還元されそうですが、何のことはない、しわ寄せが行ったというハラスメントの亜種でありました。

 

「ここは○○の顔を立てて…」式の応用編でしょう。上手く悪いものを下に流すか?という図式が世の中にはちゃんとあるのです。

これが、娑婆ですが堅気のやることでしょうか?

 

さて、リモートですがこういう言葉を聞きました。

「精神・神経科の患者は仕事をやめれば一発で治る」

神経科の患者が弱いというのではないです。

敏感で、ただアラームを発しただけでしょう。

 

 

よくよく見れば、職場などは「蠱毒」のような呪いツボのようにも見えます。

要は最後は強いものだけ残るという図式です。残った強いものも他所のツボにやられて、そこで頑張るのでしょうがキリがありません。

 

リモートでラクになったという話も聞きます。

時間に縛られず、嫌なヤツに合わず、自身の体調に合わせて仕事ができると。

リモートの普及率が悪かったともあります。

主に上司だけとか、期間が短いとか、提出書は出社とか、これが進化すればよりスムーズになるでしょう。

 

しかし、次第にCOVID19も下火になりつつあります。

それに合わせて出社再開に繋がるでしょう。

程よいストレスは良いと言われますが、四六時中、嫌なヤツと顔を合わせていたり、拘束時間があったりとストレスフルな状況は、心身に悪いと思います。

まぁ、タフで蠱毒ツボで生き残ったり、出社するのが楽しみというのも居るようですから、何とも言えませんが。

 

なぜ、これほどまで出社が当たり前なのか?

「働かざる者食うべからず」が定式な世の中です。狡いという感情はどこかセコさを感じますが、働かないのはイコール狡いと簡単に結び付けられてしまうようです。

ゆえに、出社しないとは狡い・・・狡を生むから良くないに繋がるでしょう。

 

あまりにも酷な話じゃありませんか?

過程はどうでも、やることやればOKにできないものか?

一日にできることなんか決まっています。脳は1つですし人間、千手観音ではありません。

 

期待(利益)に応えなければならないという、強迫的な考えはどこか硬直し、いつかは機能ダウンするでしょう。

むしろ、もっと発想豊かな有能な人の出現に期待したいものです。

村上さんも「システムの硬直化」とも言っています。

そうなると過去の前例にしがみつき、神経症のように自他を縛ります。

 

リモートで少しは仕事のスタイルが広がったんじゃないでしょうか?

こういうとき、こんなのがあればいいね!

ああいう時は、こうするといいね!

みたいなのがあれば、肩肘張らずにいけると思うのですが。